多くの人が気にしている、口臭。口臭を気にすることで、口を大きく開けて笑えなかったり、つい人と距離を取ってしまったり、自分らしくいられないことってありますよね。
口臭の原因は様々。たとえば虫歯、歯ぐきの病気、口腔治療後の詰め物など、これらの全てが、口臭の原因となる可能性があります。もちろん食べ物関する要素もあり、高タンパク質/低炭水化物食、酸性の食べ物、甘いもの、そして当然ながら玉ねぎやにんにく料理は一時的な口臭の原因となりえますし、コーヒーやアルコールの摂り過ぎも同様です。喫煙者ではリスクがさらに高まります。また稀ではありますが、肺の病気や扁桃腺の感染も口臭の原因になることが知られています。血液疾患や、肺や腎臓の病気も同様です。
そしてもちろん、バイオフィルムも口臭の原因のひとつ。お口の中の食べかすを栄養源として増殖した歯周病菌をはじめとする有害な菌がバイオフィルムとなり、くさいにおいを放つイオウを発生させます。
口臭を防ぐためにも、まず毎日のオーラルケアを再確認してみましょう。歯を清潔に保つことはもちろん必要ですが、歯との歯ぐきの隙間や、口腔粘膜などにも、口臭の原因菌はすみついています。デンタルフロスによる歯間部清掃や、マウスウォッシュによる原因菌の殺菌を心がけましょう。
関連ページ
- ・口臭予防の習慣
- ・小学生の子どもにも口臭の可能性があるって本当?
- ・口臭の予防法トップ5
- ・「歯のクリーニング」で口臭も防げる?
- ・コーヒーが原因の口臭を改善するために
- ・病気からくる口臭
- ・彼氏・彼女とのデートや打ち合わせなどの接近戦では口臭に注意!
- ・食後と就寝前の歯磨きで口臭予防!
- ・ドライマウスと口臭
- ・口臭の原因となる食べ物トップ3
- ・口臭と生活習慣
- ・口臭の改善方法を知っておこう!
- ・口臭対策をこれから始めよう!
- ・寝起きは口臭がきつい!?
- ・口臭に年齢は関係ない?
- ・たばこ喫煙者の口臭について要因と対策
- ・口臭の原因になりやすい「歯の隙間」
- ・30代でも!?口臭トラブルにご用心
- ・口臭の原因になる舌苔と舌磨きのポイントは?
- ・口臭対策としての歯ブラシの重要性は?
- ・口臭の悩み解決