口臭の原因はなんですか?
口臭を引き起こす原因としては耳鼻咽喉関係の疾患や呼吸器系疾患など身体の疾患によるものもありますが、お口の中のバイオフィルムが原因で口臭を発生するケ-スがほとんどです。
たとえば歯周病(歯茎の疾患)にかかると歯と歯茎の間にポケットができ、ブラッシングなどをおこなっても清掃が不十分になります。さらにその中のバイオフィルムが、発臭の原因物質を分解し、悪臭のもととなる口臭が発生します。
胃が悪くて口臭があるというのは本当ですか?
因果関係がまったくないとはいえません。しかし胃から直接悪臭がでることはほとんどありません。
最近、口臭が気になりだしました。何か病気の疑いがありますか?
口臭の原因のほとんどはお口の中のバイオフィルムが原因です。歯周病がひどくなると細菌が爆発的に増え、悪臭を放ちます。早めに歯科医に相談するとともに、日常のオーラルケアをはじめてください。
口臭を引き起こす生活習慣とは?
口臭を引き起こす可能性がある習慣の一つが、たばこです。関連して起こる健康上のリスクは言うまでもなく、喫煙の習慣はお口のにおいを引き起こすことがあるのです。また常に食事をする時間が短かったり、食事を抜いたりする事も、口臭を引き起こす原因に。噛むことで唾液の分泌が促され、口が乾燥したり、においを発生することを防ぎます。また同様に、常に口で呼吸をしたり、過度なストレスもドライマウスを引き起こし、口臭の原因になると言われています。
関連ページ
- ・口臭予防の習慣
- ・小学生の子どもにも口臭の可能性があるって本当?
- ・口臭の予防法トップ5
- ・「歯のクリーニング」で口臭も防げる?
- ・コーヒーが原因の口臭を改善するために
- ・病気からくる口臭
- ・彼氏・彼女とのデートや打ち合わせなどの接近戦では口臭に注意!
- ・食後と就寝前の歯磨きで口臭予防!
- ・ドライマウスと口臭
- ・口臭の原因となる食べ物トップ3
- ・口臭と生活習慣
- ・口臭の改善方法を知っておこう!
- ・口臭対策をこれから始めよう!
- ・寝起きは口臭がきつい!?
- ・口臭に年齢は関係ない?
- ・たばこ喫煙者の口臭について要因と対策
- ・口臭の原因になりやすい「歯の隙間」
- ・30代でも!?口臭トラブルにご用心
- ・口臭の原因になる舌苔と舌磨きのポイントは?
- ・口臭対策としての歯ブラシの重要性は?
- ・口臭とは