歯磨き、デンタルフロス、マウスウォッシュのすべてが、口腔を健康に保つオーラルケアのひとつです。しかしあらゆる予防をしても、息がにおってしまうことがあります。実は食べ物にその原因がある場合があります。その原因となる食べ物をいくつか紹介しましょう:
#1 にんにく
にんにくの名が挙げられることには驚きませんが、ショックなのはにんにくが単に口臭だけでなく、汗として体臭の原因になることです。食べ過ぎに注意し、食べた後には歯磨きやデンタルフロスで口腔からにんにくのカスを洗い流すようにしましょう。それから、食後のマウスウォッシュもお忘れなく。
#2 ネギ類
にんにくと同様に、ネギ類を食べた後にはその臭いが長い間残ります。それは双方に硫黄化合物が含まれ、その硫黄化合物が血流に吸収されて思いもよらないときに戻ってきてしまうからです。歯磨き、デンタルフロス、マウスウォッシュでしっかりケアするようにしましょう。
#3 乳製品
牛乳は体には良いかもしれませんが、口臭を引き起こす可能性があります。それは、舌上に自然と発生する細菌が牛乳やチーズに含まれるタンパク質を分解し、腐ったような不快な臭いを発生させるためです。
関連ページ
- ・口臭予防の習慣
- ・小学生の子どもにも口臭の可能性があるって本当?
- ・口臭の予防法トップ5
- ・「歯のクリーニング」で口臭も防げる?
- ・コーヒーが原因の口臭を改善するために
- ・病気からくる口臭
- ・彼氏・彼女とのデートや打ち合わせなどの接近戦では口臭に注意!
- ・食後と就寝前の歯磨きで口臭予防!
- ・ドライマウスと口臭
- ・口臭と生活習慣
- ・口臭の改善方法を知っておこう!
- ・口臭対策をこれから始めよう!
- ・寝起きは口臭がきつい!?
- ・口臭に年齢は関係ない?
- ・たばこ喫煙者の口臭について要因と対策
- ・口臭の原因になりやすい「歯の隙間」
- ・30代でも!?口臭トラブルにご用心
- ・口臭の原因になる舌苔と舌磨きのポイントは?
- ・口臭対策としての歯ブラシの重要性は?
- ・口臭とは
- ・口臭の悩み解決