なぜマウスウォッシュが必要なの?
通常の歯磨きでケアできるのは口の中のわずか

※1 :Kerr W.J.S., Kelly J and Geddes D.A.M. The areas of various surfaces in the human mouth from nine years to adulthood.J. Dent. Res. 1991, 70 (12)
お口の中の菌の数は

※2:実測値の比較 衛生微生物研究センター調べ、2017年、通常時の菌測定による。
※3:Nolte WA. Oral Microbiology. 第 4 版 1982.
マスクで気が付く口臭の原因は

リステリン®3つの特徴

世界※、国内シェアNo.1の実績と信頼

※ユーロモニターインターナショナル調べ;ビューティー&パーソナルケア2020年版;同社のマウスウォッシュ/デンタルリンスカテゴリーの定義;2019年小売販売額
*インテージSRI+マウスウォッシュ市場2020年1-12月 主要シリーズ別金額シェア

世界でただ一つの処方で速攻殺菌


リステリン®は世界初のマウスウォッシュ

世界初のマウスウォッシュとしてアメリカで発売された「薬用リステリン®」はいまや50カ国以上で愛用されています。
1879年:手術用の消毒薬としてのリステリン®︎が誕生
1895年:世界初の口内洗浄液として歯科医院で使用開始
1914年:一般消費者向けのマウスウォッシュとして発売開始
1985年:日本で初めての洗口液として発売開始
1995年:リステリン®︎クールミント発売
2010年:リステリン®︎トータルケア発売
2020年:リステリン®︎トータルケア歯周クリア発売
お口のトラブルが気になり始めたら
まずはトータルケアから
殺菌力のリステリン® トータルケアシリーズなら
様々なトラブルをこの一本で予防
独自処方による殺菌力でトラブルを
予防したい方にオススメ!
低刺激・ノンアルコール処方だから初めての方にもオススメ!
リステリン®
トータルケア ゼロプラス
刺激
殺菌力による効果はそのままで、低刺激・ノンアルコール処方のマウスウォッシュだから初めての方にもご使用いただけます。
歯周病の予防を始めたい方にオススメ
リステリン®
トータルケア 歯周クリア
刺激
虫歯・口臭だけでなく成人の約80%※が罹患しているといわれている歯周病も予防します。低刺激・ノンアルコール処方。
※厚生労働省 平成23年歯科疾患実態調査 (20歳~79歳の歯肉に所見のある者の平均) ※歯周病とは歯肉炎と歯周炎の総称です。
低刺激・ノンアルコール処方の目印
低刺激・ノンアルコール処方のリステリンは白いキャップと低刺激のアイコンが目印です。

マウスウォッシュはいつ使えば良いの?

毎日歯磨きをする時に!
歯磨きとは文字通り、「歯を磨く」ことであり、通常の歯磨きだけでお口の中をケアできる割合は、歯の表面積である約25%*のみです。
歯ブラシで歯を磨いただけでは落とせない舌や歯ぐきなど、お口全体の汚れをキレイにするために、マウスウォッシュの使用を毎日の習慣にしていきましょう。※口内の歯の表面積の割合:* Kerr W.J.S., Kelly J and Geddes D.A.M. The areas of various surfaces in the human mouth from nine years to adulthood.J. Dent. Res. 1991, 70 (12)

マスクの中の口臭が気になる時に!
マスクを着用すると、口呼吸が増加し、唾液が減って、ニオイ菌が増加します。マウスウォッシュを使うことで、ニオイを抑えることができます。
お客様の声 ①色々なオーラルケアを試してみましたが、トータルケアが一番使いやすく感じています。お口のケアとして、毎日の習慣になってます!
お客様の声 ②歯磨きをしても、歯のネバツキが気になることが多かったのですが、リステリンを使い始めてからは、お口を全体的にケアすることができるようになりました!