歯肉炎とは?

歯肉炎とは?

INDEX

  • 歯肉炎を放っておくと
  • 歯肉炎が起こる原因
  • 歯肉炎の予防方法

「歯肉炎」とは、その名の通り歯肉に炎症を起こしている状態のこと。歯磨きの際に出血を起こしたり歯茎が赤紫色に変色したり、口臭の原因となったりします。

歯肉炎は多くの人に見られるポピュラーな症状ですが、自覚症状に乏しく気が付きにくいとされています。歯肉炎が更に進むと、歯を支えている歯槽骨が壊れていく「歯周炎」になります。

 

歯肉炎を放っておくと

虫歯に比べると軽視しがちな傾向にある歯肉炎ですが、実は歯周病の初期段階でもあります。そのまま放置していると、どんどん歯周病が進行してしまうのです。中期段階である歯周炎を経て、最終的に歯のぐらつきや膿、強烈な臭いを発生させる歯槽膿漏に進んでしまいます。

歯周病は歯を失う最も大きな原因。大切な歯を守るためにも、歯肉炎の段階できちんとケアをしていきましょう。

 

歯肉炎が起こる原因

歯肉炎が起きる原因は、全身性の因子やホルモンバランスなどいくつかありますが、最も大きな原因は歯垢(プラーク)です。歯垢とは、歯や歯と歯ぐきの間に付着した細菌の塊である歯垢(プラーク)のことで、バイオフィルムとも呼びます。この細菌が持つ毒素が歯肉に侵入すると、身体が毒素の侵入を防ごうとして炎症を起こしてしまいます。

バイオフィルムは丁寧にブラッシングすることで落とすことが可能ですが、磨き残しがあると唾液中のミネラルと混ざり合って石のように硬い歯石となります。歯石となると自力で取ることは難しいでしょう。更に、歯石には歯垢が付着しやすいため、悪循環に陥って症状が進行していきます。

また歯肉炎が起こって歯肉が腫れあがると、歯と歯肉の間に隙間ができてしまいます。この隙間に細菌が入り込み、丁寧に歯磨きをしてもどうしても取り除けなくなるため、益々炎症が強くなります。

歯肉炎の予防方法

歯肉炎を予防・改善するには、プラークコントロールが必要不可欠です。そのための方法をご紹介します。

・歯磨きの徹底
初期段階なら、丁寧なブラッシングで改善可能です。しっかり歯磨きをしましょう。

・歯間ケアの習慣化
歯と歯の間はブラッシングしにくく、歯垢が付着しやすい場所です。デンタルフロスや歯間ブラシ使って、汚れを落とす習慣をつけましょう。

・薬用マウスウォッシュの使用
殺菌効果のある薬用マウスウォッシュは、歯磨きを行いにくい部分の細菌にも効果的です。ブラッシングやデンタルフロスと併せて使うことで、より一層の効果が期待できます。

・歯科医院で適切なケア
歯石になってしまうと自分では取り除けないため、歯科医院で除去してもらいましょう。また、既に歯肉炎が起こっている場合は、炎症を抑える治療も行ってもらえます。

適切なプラークコントロールで歯肉炎の予防を行いましょう。